トイレの個室で経済紙を読むようになったら、ダイエット法 比較のしすぎかもしれない。
こんにちは健康サロン『ハーブ庵』の有村です。 近年、歯周病とアルツハイマー型認知症との関連性が指摘されています。 どうして口の中の病気である歯周病がアルツハイマーと関係しているのでしょうか? 今回は、歯周病と認知症についてお伝えします。 アルツハイマー型認知症に
歯周病が関係している 差し迫る超高齢社会を目前に、医療や介護、社会保障を脅かす”2025年問題”として非常に緊迫感を増しているのが、認知症患者の増加である。 厚労省によると、認知症高齢者数は2012年の時点で全国に約462万人、そして2025年には認知症患者が700万人を超えると推計している。 これは、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患するという計算にあたる。 認知症にはさまざまな種類があり、それぞれ原因や症状が異なるが、その中でも認知症の大部分を占めるのがアルツハイマー型認知症だ。 進行性の病気で、脳の細胞が死滅、機能が悪化することで、物忘れをはじめとしたさまざまな障害が生じ、日常生活に支障をきたす。 歳をとれば誰にでも起こりうる身近な病気であることから、その予防、診断、治療法の開発が急務となっている。 近年になり、糖尿病や高血圧といった生活習慣病がアルツハイマー型認知症の発症と関連があることが科学的に証明された。 すなわち、認知症の予防には日々の正しい生活習慣が重要である、ということだ。 そんな中で、予想だにしない事実が明らかになってきた。 アルツハイマー型認知症に、なんと歯周病が関係している、というのである。 昔から「口の健康は全身の健康の源」と言われてきたが、アルツハイマー型認知症に歯周病が関係しているとなれば、糖尿病や高血圧にも匹敵する深刻な問題である。 なぜなら、歯周病は50歳代以上のほとんどの人が罹患している疾患であるからだ。 歯周病もアルツハイマーも
「炎症」が引き起こす病気では、歯周病はアルツハイマー型認知症に一体どう関与しているのか。 その理解には、まず歯周病とアルツハイマー型認知症という二つの疾患を正しく理解する必要がある。 一般的に、歯周病というと「口の中」に限定した病気として捉えられがちである。 しかし、本来歯周病は、「全身性に炎症が継続している病態」として捉えるべき疾患なのである。 歯周病は、歯肉や歯肉溝(歯と歯肉との溝)といった口内の組織に、歯周病の原因細菌が感染することを発端としている。 人体はそのような細菌感染が生じた場合、自己防衛として炎症反応を起こす。 歯茎が腫れて出血する、歯槽骨(歯の周囲の骨)が失われて歯がぐらぐらするといった歯周病の症状は、簡単にいえば、そうした外から入ってきた細菌に対する自己防御としての「炎症反応」の結果なのである。 そしてこの「炎症反応」、病変局所だけに留まっていればいいものの、厄介なことに、さまざまな「炎症性物質」が作られて全身に波及するのだ。 実際、重度の歯周病患者では、そうでない患者と比較して、全身の血中の炎症性物質の濃度が高値を示すことが分かっている。 加えて、重要なことは、歯周病は長期に渡って全身性に炎症が生じている状態、すなわち「慢性の炎症性疾患」であることだ。 一方で、アルツハイマー型認知症であるが、この疾患は脳にアミロイドβというたんぱく質が蓄積することが原因として知られるが、実は、アミロイドβが脳内に蓄積すると、脳の炎症に関わる細胞が活性化されて脳内に炎症反応が生じ、結果として正常な神経細胞が破壊されて脳の萎縮が起こるとされている。 つまり、アルツハイマー型認知症は「脳の炎症」が原因で起こる病気なのである。 以上から、歯周病とアルツハイマー型認知症、この二つの疾患は「炎症性」の疾患という観点から共通していることがお分かりであろう。 アルツハイマー型認知症に
歯周病が関与する原因とは実際はもっと複雑だ。 すべての物質は脳内に入る際に、血液脳関門と呼ばれる“関所”を通過しなくてはならない。 これは、脳へ血液中の有害な物質が入らないようにして、大事な神経細胞を防御する機構である。 当然、人体に細菌感染が生じた際に作られる炎症性物質も、容易には脳内に侵入できない。 それなのに、なぜ、歯周病の炎症反応が脳内へ波及するのだろうか。 歯周病は先に述べたように慢性の炎症性疾患であるが故、その炎症性物質が、長期に渡って血液脳関門を攻撃することになる。 その結果、患者によっては、血液脳関門が正常に機能できなくなり、炎症性物質が脳内に侵入する状況を可能にしてしまうと考えられる。 皆さんにとっては驚愕の事実かもしれないが、口腔内に潜んでいるはずの歯周病細菌自体さえも、脳内へ侵入するのを許してしまうことがある。 実際に、アルツハイマー病患者の脳から歯周病の原因細菌が見つかっているのだ。 しかし、現在のところ、このような歯周病がかかわる炎症反応だけで、アルツハイマー型認知症が発症するとは考えにくいとされている。 認知症の発症時期を早めたり、認知障害の程度を強めたり、進行を早めるという病態を修飾する作用があるのではないかと考えられる。 アルツハイマー型認知症に歯周病が関係しているという事実を逆手に取れば、歯周病治療や口腔ケアをすることで、アルツハイマー型認知症の発症予防や、症状の軽減、進行を抑制できる可能性があるということだ。 いかがでしたか? 本当に怖いですよね。 20代で約7割・30〜50代で約8割・60代で約9割の人が歯周病だそうです。 また、「世界で最も患者数が多い病気」だそうです。 ぜひ、「歯」を大切にしてください。 歯周病もそうですが、歯がなくなってしまったら食べる楽しみもなくなってしまいます。 勿論、健康にも良くありませしね。 ご注意ください。 私は、歯科医で診察してもらっていますよ。 では、また。 「健康が一番」 ありがとうございました。 ご予約・お問いあわせ
最寄駅は東急目黒線武蔵小山駅 徒歩12分
健康やダイエット法に不安のある方向け大人の健康サロン
「ハーブ庵」
TEL 03-5751-7066
メールでのお問い合わせはこちらクリックして下さい
〒142-0052 東京都品川区東中延1−3−19 1F
東急目黒線からの道順はこちら
営業時間 11:00 〜 19:00 定休日 不定期 研修会出席などの為お休みさせていただきます。 ダイエット、体調不良など健康に関わるご相談、カンセリングをご希望の方はご予約をお願い致します。 ご予約は電話、メールにてお願い致します。
不在時は、留守番電話にメッセージをお入れください。
お折り返しご連絡させていただきます。
※予約状況に空きがあれば当日の予約も可能です。 (電話予約が確実です)
※知人、友人の方とご一緒での予約も歓迎です。 ※お子様との来店も大歓迎です! カンセリングメニュー
サロン Q & A
お客様の声
お待ちしております。
どうやらダイエット法 比較が本気出してきた
こんにちは健康サロン『ハーブ庵』の有村です。 毎日寒いすね。 今回は、この寒むさに負けない方法です! 「体の中からポッカポカで寒くない!」となるくらい基礎代謝をあげることができれば、どんな快適な冬になるでしょう。 コタツから出るのがめんどくさいどころか、コタツに入っていると「熱い!」となるような代謝をあげる方法紹介したいと思います。 今年の冬はホッカホカの冬を過ごしましょう。 そもそも知っておきたい『冬に基礎代謝が上がる』と言われている理由冬に代謝があがるというのは『極端な寒さから体を守るため』です。 テレビ番組で『水温6℃のプールに30分入った結果、体温が上がった』という実験結果が出たからです。 ただし、水温6℃のプールに裸で30分間入っていないといけないというのは、毎日できることではありません。 風邪を引いてしまう原因にもなりますね。 ですので、科学では実証できていても、実際に私生活で冬に代謝をあげるというのは、とても難しいことなのです。 逆に体温を1度あげると基礎代謝は約13%上昇することが分かっています。 ですので、そんな過激なダイエットをして体を壊すよりも、冬は体温を上げたり寒さ対策をして基礎代謝を上げたりした方が現実的なのです。 【食事】朝に炭水化物/糖質とビタミンをとって基礎代謝を上げる炭水化物や糖質は、体が最もエネルギーにしやすい栄養です。朝は体温が下がっているので、体温をあげるためにも炭水化物や糖質を取るようにしましょう。また体を活性化させるビタミンや酵素も一緒に取りたいですね。 【食事】香辛料を使って基礎代謝を上げる唐辛子に含まれる『カプサイシン』やコショウに含まれる『ピペリン』、ショウガに含まれる『ガラノクトン』、『ジンゲロール』には、血流をよくして体を温めてくれる効果があります。 寒い季節だからこそ香辛料を取るようにしましょう。比較的簡単にとれる香辛料はこちらです。 一味とうがらし 七味とうがらし 和がらし しょうが にんにく コショウ ニラ ネギ ゆず さんしょう 玉ねぎ カレー粉 ガラムマサラなどです。100円均一なのでも携帯用のサイズが手に入るので、持ち歩くこともできます。 【食事】肉料理を食べて基礎代謝を上げる肉の素であうタンパク質は消化する時に炭水化物よりも3〜6倍ものエネルギーを消費します。 つまり肉を食べれば食べるほど、カロリーを消費しやすくなるということです。 肉をたくさん食べた後に体の中が熱くなったという経験をしたことがある人もいるでしょう。 この時に発せられる熱が『食事誘発性熱産生』と呼ばれるものです。 タンパク質の食事誘発性熱産生:30%
炭水化物の食事誘発性熱産生:5~10%
脂質の食事誘発性熱産生:5% 寒い冬は肉料理を食べて、体の中からあたたまりましょう。 肉が苦手な人は魚やたまご、大豆食品を取るようにしましょう。 【食事】よく噛かんで基礎代謝を上げる食事誘発性熱産生を高めるには、食事中に浴感で食べることも効果的です。 噛むことで副交感神経系が刺激されて消費カロリーをあげることができます。 【運動】筋トレで基礎代謝を上げる運動をすると体が温まるのは、筋肉がエネルギーを消費して発熱するからです。 筋トレをして筋肉量を増やすことで、エネルギー消費量があるので基礎代謝もあがります。 特に太ももは体で一番太い筋肉なので、効果も出やすいです。 スクワットや踏み台昇降運動をして基礎代謝を高めましょう。 いかがでしたか? 特別なことはありませんが、やはり食が基本ですね。 バランスの良い食事を心がけてください。 時間が有れば運動も出来きたらGoodですね。 お出かけの時、いつもよりちょっと長く歩いてみたりしても良いかも知れません。 風邪、インフルエンザが流行しています。 ご注意ください。 では、また。 ありがとうございました。 ご予約・お問いあわせ
最寄駅は東急目黒線武蔵小山駅 徒歩12分
健康やダイエット法に不安のある方向け大人の健康サロン
「ハーブ庵」
TEL 03-5751-7066
メールでのお問い合わせはこちらクリックして下さい
〒142-0052 東京都品川区東中延1−3−19 1F
東急目黒線からの道順はこちら
営業時間 11:00 〜 19:00 定休日 不定期 研修会出席などの為お休みさせていただきます。 ダイエット、体調不良など健康に関わるご相談、カンセリングをご希望の方はご予約をお願い致します。 ご予約は電話、メールにてお願い致します。
不在時は、留守番電話にメッセージをお入れください。
お折り返しご連絡させていただきます。
※予約状況に空きがあれば当日の予約も可能です。 (電話予約が確実です)
※知人、友人の方とご一緒での予約も歓迎です。 ※お子様との来店も大歓迎です! カンセリングメニュー
サロン Q & A
お客様の声
お待ちしております。